ハイフは将来たるむ?デメリット・やめた方がいい人の特徴とは
2024.10.04
2024.11.20
美容皮膚科
リフトアップが期待できる施術の中でもハイフをご検討中の方が多くいらっしゃいます。ハイフのデメリットや将来の影響が気になるという方のために、安全にハイフが受けられる様、施術について詳しく解説していきます。
目次
ハイフの将来への不安に関する患者様からのお悩み相談
これまでに何度かハイフを受けていて、効果も実感しています。ただ、ハイフの影響で逆に、将来的にシワやたるみに繋がる可能性があるという話を聞きました。また、やりすぎると体に悪い影響があるのではないかと不安です。
ハイフは、切らないリフトアップ治療として人気の高密度焦点式超音波ですね。ダウンタイムがほとんどないためとても人気があります。しかし、間違った方法で使用してしまった場合には、かえって老けてしまったり、こけてしまうこともあります。正しく施術を行ってくれるクリニック選びが大切です。今回は、そんなハイフのデメリットや将来への影響について解説していきます。
ハイフとは
ハイフ(HIFU)とは、「高密度焦点式超音波(High Intensity Focused Ultrasound)」の略で、皮膚の内側に高密度の超音波を照射するリフトアップ施術です。
ハイフの超音波エネルギーは、皮膚のSMAS層という土台の筋膜までアプローチし、たるみを改善する効果が期待できます。
皮膚の表面に傷跡が残らず、ダウンタイムがほとんどないので、たるみ治療の選択としてハイフを選ばれる方は非常に多いです。
また、ハイフには、医療ハイフとエステハイフがあります。施術機器や術者も違うため、効果やアフターケアには大きな差があります。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
ハイフの将来への影響
数か月に一度のペースで受けると良いとされているハイフですが、打ち続けることの将来への不安を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、よく耳にするハイフの将来への影響3つについて解説していきます。
将来老ける?
せっかくハイフを受けても、かえって老けた見た目になってしまうことがあります。その原因としては、施術者側に問題があります。もともと脂肪が少ない部分にハイフを当ててしまうと、こけてしまう可能性があります。そのため、お一人おひとりの皮膚の状態を拝診し、ハイフを当てる場所を正しく見極める必要があります。よくあるのは、マニュアル通りの手順でしか施術をおこなっていないクリニックです。個人差に対応していないクリニックでは、最大限の効果が出せないどころか、施術前よりも状態が悪くなる可能性があるので、クリニック選びは慎重に行う注意があります。
将来たるむ?
結論、ハイフを受けることで将来たるみが出るという科学的根拠はありません。ただし、頻繁にやりすぎたり、もともと顔の脂肪が少ない人が行うと、上記同様に顔がこけてしまい、老けて見える原因になる場合があります。
将来癌になる?
ハイフは、1950年代にアメリカで脳腫瘍の超音波温熱治療として臨床応用されていたのが始まりです。このように、ハイフの歴史は長いですが、今現在では発がんリスクは報告されておらず、科学的根拠がありません。
ハイフのデメリットや副作用・リスク
20分~30分で手軽にリフトアップ効果が期待できるハイフですが、デメリットや副作用、リスクももちろんあります。今回は、代表的なものを3つご紹介していきます。
施術中に痛みを感じることがある
ハイフの痛みには、大きく分けて「皮膚の奥の痛み」と「骨に響く痛み」の2つがあります。これらは、使用する機械や出力、深さ、部位などにもよって変わります。
機械でいうと、最も痛みが激しいとされているのが、ハイフ機器のパイオニアでもあるウルセラです。あまりの痛みに継続することが困難だという方も多く、そこから痛みが少ないハイフの開発が進みました。
やけどの危険性がある
必要以上に出力が強い場合、照射した熱エネルギーの一部が皮膚表面まで跳ね返り、やけどをしてしまうリスクがあります。
他にも、照射角度や照射位置、照射深度などを誤るとやけどに繋がるリスクがあります。
神経損傷の危険性がある
ハイフは、皮下組織にダメージを与える行為であるとも言えます。
そのため、人体のどの部分に神経が位置しているのかなどの医療知識を持たない人がハイフ機械を施術するのは非常に危険です。
最近では、セルフハイフなども世の中に多く出回っていますが、出力が低いからといって安心はできません。セルフハイフやエステハイフでも、神経損傷になったケースはあります。
こちらの記事もご覧ください
ハイフが向かない人・やめた方がいい人
どんな施術もそうですが、誰でも施術の適応があるわけではありません。
中には、施術を受けることでかえって悪くなってしまうケースもありますので、適切な治療法を選択する必要があります。ここでは、ハイフに不向きな方の特徴を6つご紹介します。
肌に異常がある人
アトピーやヘルペス、ケロイドなど皮膚に炎症がある方は、治療を控えたほうが良いでしょう。
熱エネルギーによって炎症が悪化する可能性があり、最悪の場合、色素沈着を起こして炎症の跡が残ってしまう可能性もあります。 炎症を完治させてから、施術を受けるようにしてください。
顔の脂肪が少ない人
頬の脂肪が少ない人は、ハイフによって顔が引き締まって痩せると、頬のコケが目立つようになるケースがあります。施術前よりも老けた印象が強くなってしまう可能性があります。
顔のたるみが強すぎる人
顔のたるみが強い人や、50代以降では、ハイフが適応でない場合があります。
ハイフは、外科手術と違って物理的に皮膚を切り取るわけではありませんので、引き上げにも限界があります。その場合は、フェイスリフトなどの適応となるケースが多いでしょう。
金の糸や埋め込み式医療機器を入れている方
金の糸を入れている方や、埋め込み式医療機器を入れている方がハイフを行うと、皮下組織内で加熱されるため火傷の原因となります。そのため、ハイフは受けられません。
日焼けで炎症が起きている方
日焼けをしている皮膚は乾燥しており、負荷がかかっている状態です。 そこへハイフの熱エネルギーが加わると、さらに皮膚がダメージを受けてしまい、炎症や色素沈着を招く恐れがあります。
ハイフを検討している方は、まずは日焼けを治してから施術を受けるようにしましょう。
20代以下の方
お若い方は、そもそもお顔のシワやたるみがほとんどありませんので、ハイフでの治療は適応外となるケースが多いです。将来のたるみ予防としてハイフを受けたいという方もいらっしゃいますが、たるみがない場合は施術をしても効果の実感はありません。
これで将来も安心!ハイフをする際のポイント
常軌でも述べた通り、ハイフにも火傷や神経損傷などの重大なリスクがあります。
それらをなるべく回避するためには、正しいクリニック選びが重要となります。ここでは、カウンセリング時に見極められるポイントを3つご紹介するので、是非クリニック選びのご参考になさってください。
それぞれに合わせた照射をしてくれるのか
クリニックによっては、施術のプロトコルが決まっており、その通りにしか照射をしないところもあります。
しかし、脂肪の付き方やたるみが出やすい場所、たるみの強さには個人差がありますので、その方に合った照射をすることが効果を最大限に引き出すポイントとなります。逆に、脂肪が少ない場所に照射をしてしまうと、かえってこけてしまう可能性がありますので、やはりオーダーメイドで照射してくれるクリニックのほうが安心といえるでしょう。
カウンセリングを丁寧に行ってくれるか
こちらも、クリニックによってはカウンセリング時間が数分で終わってしまうというところもあるようです。
しかし、それでは的確に適応を見ることもできませんし、リスクやダウンタイムについての説明も十分ではない可能性があります。カウンセリング時間をしっかりと設けてくれるクリニックを選び、施術についてしっかりと理解したうえで行うようにしましょう。
術後のアフターフォローがあるかどうか
上記でも説明した通り、ハイフには火傷や神経損傷のリスクがあります。
それらが起きないようにすることが何よりも大切ですが、万が一のことがあった際に、きちんと対応してくれるかどうかは事前に確認しておくと良いでしょう。
水の森美容クリニックのハイフの特徴・こだわり
ハイフを取り扱うエステや医療機関は非常に増えています。
そこで、当院のハイフの特徴やこだわりポイントをご紹介させていただきます。
一人ひとりに合ったオーダーメイド照射
30分~1時間程度、しっかりとカウンセリング行い、脂肪の付き方、たるみの出かた、年齢などに合わせて、適切な場所に適切な深さで照射していきます。
最新ハイフである「ウルトラフォーマーMPT」を採用
ウルトラフォーマーMPTの最大の特徴は、なんといっても痛みが少ないことです。ハイフは独特な痛みがあり、その痛みが苦手で続けられなかったという方も多くいらっしゃいます。
しかし、ウルトラフォーマーMPTは、従来の「点状モード」に加え、新たに「線状モード」が搭載されているため、照射がスピーディーで痛みを軽減します。線状にエネルギーが集中するため、点状モードよりも照射密度が上がりコラーゲン生成を増大させることも期待できます。
また、目元ギリギリまで照射できるため、気になる目の下へのアプローチや、目の開きを良くする効果も期待できます。
充分なショット数
格安でハイフの宣伝をしているクリニックもありますが、ショット数を聞いてみると到底効果が出るような数ではないこともしばしば。「じゅうぶんなショット数を打ちたいなら追加料金です」と案内されることも少なくありません。当院では、全顔で584ショット、全顔+顎下で680ショットとじゅうぶんに効果が期待できるショット数で料金設定を行っておりますので、安心してお越しください。追加料金なども一切ありません。
水の森美容クリニックのハイフの症例写真
全顔(584shot)を照射し、2ヶ月経過した症例です。
術前と比べ、フェイスラインがくっきりと見えるようになり、引き締まっていることが分かります。痩せた?と聞かれることも増えたそうで、お喜びいただきました。3ヶ月~6ヶ月に1回のペースで引き続きご利用いただいております。
こちらは、全顔+顎下(680ショット)を照射し、2ヶ月経過した症例です。
フェイスラインに加え、顎下もすっきりとしています。以前まで使用していたマスクがぶかぶかになったと非常にお喜びいただきました。ハイフシャワーも組み合わせつつ、コースで通っていただいております。
ハイフの詳細はこちら
当院の医療用ハイフ(HIFU)の施術の流れ
診察・カウンセリング
問診票に患者様がお悩みの箇所をご記入いただき、【法令線・二重顎・フェイスライン・目元のたるみなど】実際のお顔の状態と照らし合わせながら、適切なカートリッジや施術方法を一緒に決めてまいります。
施術
治療方針が決まったらお顔にデザインを施し、施術を行います。肌の摩擦なく、適切な層に超音波が届くよう、お顔にジェルを塗布して施術を行います。
お顔のきになるたるみ箇所により2.0㎜・3.0㎜・4.5㎜・6㎜のカートリッジを使い分けてお顔の引き締めを行っていきます。
お顔の照射イメージ
皮下組織の真皮層にアプローチし、ヒアルロン酸やエラスチンなどの美容成分の生成を促すことで、リフトアップ効果に加えて、お肌のハリ・ツヤ改善も期待できます。
顎下の照射イメージ
脂肪の厚さなどを見極め、アプローチすべき層にしっかりと照射していきます。皮下6mmの部分まで照射することで、脂肪除去・二重あごやもたつき改善が期待でき、シュッとした印象に近づけていきます。
術後のケア
施術後、刺激を受けたお肌は敏感になっているため、保湿ケアをしっかりと施します。
水の森美容クリニックでは術後にドクターズコスメの化粧水・美容液・日焼け止めでお仕上げをします。
ダウンタイム
ダウンタイムは殆どありませんが、稀に下記のような症状が出る方がいます。
筋肉痛のような痛み
筋膜へアプローチする施術のため、筋肉が引き締まり、筋肉痛のような痛みを感じる方がいらっしゃいます。時間と共に消失します。
肌の乾燥
肌内部への刺激により、お肌が敏感になり乾燥を引き起こす事があります。術後は普段以上に保湿を心がけ、お肌を鎮静させましょう。
ハイフについてよくある質問
Q. ハイフにはどんなデメリットがありますか?
A. 下記のようなデメリットが考えれます。 ・顔がこける場合がある ・火傷や神経損傷のリスクがある ・施術中に痛みを感じる場合がある ・術後一時的に肌の乾燥を感じる場合がある
Q. ダウンタイムはありますか?
A. 施術後に、多少赤みや火照りが出る場合がありますが、数時間程度で落ち着きます。また、稀に術後に筋肉痛のような痛みを感じる場合もありますが、こちらも数週間で落ち着いてきます。
Q. エステハイフと医療用ハイフとの違いは何ですか?
A. エステハイフは、医療用ハイフに比べて出力(パワー)が劣ります。その分、医療用ハイフの方が痛みも強くなりますが、当院で採用しているウルトラフォーマーMPTは痛みを最小限に抑えているため、痛すぎて治療を断念された方はいらっしゃいません。
Q. ハイフをやめると以前よりもたるむというのは本当ですか?
A. 以前よりたるむということは考えにくいかと思います。しかし、施術を短期間に何度も受けてしまうと、かえってたるむリスクもありますので、適切な期間を守って施術してください。
Q. セルフハイフは危険ですか?
A. セルフハイフによる火傷、神経損傷などの報告もありますので、エステや医療機関よりもリスクが高いと言えます。出力が低いからと言って安心はできないので、できれば医療機関で受けられることをおすすめします。
2024.10.04
2024.11.20
美容皮膚科
監修医情報
医師
水の森美容クリニック 総院長 竹江 渉
経歴
平成10年 東京医科大学医学部卒業
平成18年2月 水の森美容クリニック開院
所属学会
麻酔科標榜医
BOTOX VISTA®認定医
ジュビダームビスタ®認定医
医師
水の森美容クリニック 美容皮膚科専門医師
金子 繭子
経歴
平成20年 昭和大学医学部 卒業
平成20年 昭和大学横浜市北部病院
平成22年 日本医科大学武蔵小杉病院 形成外科
平成24年 日本医科大学付属病院 形成外科
平成24年 筑西市民病院 形成外科・皮膚科
平成25年 日本医科大学付属病院 形成外科
平成27年 日本医科大学武蔵小杉病院 形成外科
令和5年 水の森美容クリニック 美容皮膚科
所属学会
日本形成外科学会専門医
乳房再建エキスパンダーインプラント責任医師
日本形成外科学会 会員
日本美容外科学会(JSAPS)会員
日本創傷外科学会 会員
日本乳房オンコプラスティック サージャリー学会 会員