輪郭形成(骨切り・骨削り)についてのよくあるご質問
水の森美容クリニックの患者様から寄せらせる輪郭形成(骨切り・骨削り)についてのよくあるご質問についてまとめています。その他気になるご質問をお探しの方は「ご質問はこちら」をクリックしてください。
おとがい形成術に関するご質問
-
おとがい形成術
- おとがい形成術の後遺症はありますか?
- 基本的に、適切かつ確実な施術を行っていれば後遺症は起こりません。 ですが、顎先のオトガイ神経など周辺の神経を傷つけてしまうことによる後遺症のリスクがございます。 当院では、高い技術と豊富な知識・経験を持つ専門の医師が適切... おとがい形成術
- おとがい形成術のデメリットはありますか?
- デメリットとしては、術後に腫れや内出血などのダウンタイムが生じる・顎下の皮膚にたるみが生じるリスク・一時的に口が開けにくくなったり、皮膚の感覚が鈍るなどが挙げられます。 ダウンタイムは通常1カ月程度でほぼ改善され、顎下の... おとがい形成術
- おとがい形成術の相場価格はどのくらいですか?
- 自由診療のため、各クリニックによっても異なりますがおとがい形成術の相場は100~150万円ほどです。 顎を細くしたい、Vラインを整えたい、左右差を改善したいなど患者様のお悩みによって他の施術と組み合わせるケースもあるため...
エラ骨切り術に関するご質問
-
エラ骨切り術
- エラ骨切り術(骨削り術)のデメリットはありますか?
- デメリットとしては、術後に腫れや内出血などのダウンタイムが生じる・一時的に噛む力が弱まるなどが挙げられます。 ダウンタイムは通常1ヶ月程度でほぼ改善され、噛む力の低下もごくまれに起こる症状であり普段の生活に大きな支障を与... エラ骨切り術
- エラ骨切り術の相場価格はどのくらいですか?
- 自由診療のため、各クリニックによっても異なりますがおとがい形成術の相場は70~150万円ほどです。 エラの張りを改善したいというニーズは多く、骨切り施術の中でもエラ骨切り術は人気の施術です。エラ骨切り術のみであれば料金は... エラ骨切り術
- エラ骨切り術は、術後皮膚に傷が残りますか?
- エラ骨切り術には、皮膚を切開する方法と口の中(口腔内)から行う方法の2パターンございます。当院では、口の中から骨切り術を行うため、術後は皮膚表面に傷跡は残りません。 クリニックによっては、皮膚の切開を伴う術式を採用してい...
頬骨整形に関するご質問
-
頬骨整形
- 頬骨整形後の腫れはどの程度ですか?
- 術後2~3週間ほどは腫れや内出血が目立ちますが、3ヶ月ほどでおおよそ落ち着いてまいります。 術後の腫れは術中の麻酔量と出血の程度によって異なります。また、骨削りのみのご施術の場合、骨削りに比べてダウンタイムは短くなる傾向... 頬骨整形
- 頬骨整形を行った後はどのように過ごせばよいでしょうか?
- 術後は痛み止めと抗生剤を1週間ほど服用していただきます。 洗顔やメイクは翌日から可能ですが、患部についてはなるべく避けるように心がけてください。シャワーについては翌日から、入浴は術後1週間で可能になります。 頬骨整形
- 術後の腫れはどの程度ですか?
- どのような組み合わせのご施術を行うかで腫れ具合は異なりますが、おおよそ術後1ヶ月にわたって腫れや内出血が生じてまいります。その後は3ヶ月~半年にわたって軽い腫れが徐々に治まっていきます。 また術後の腫れは麻酔量と施術中の...
下顎下縁形成術に関するご質問
-
下顎下縁形成術
- 整形後の過ごし方について気を付けるべきことはありますか?
- 施術を行った部位は術後3~6ヶ月ほどで組織が癒合し、固まってきます。そのため術後に硬い食べ物を食べたり歯を食いしばるような激しい動作・運動などを避けて、なるべく患部に負担がかからないような生活を心がけてください。 下顎下縁形成術
- 術後の腫れはどの程度ですか?
- どのような組み合わせのご施術を行うかで腫れ具合は異なりますが、おおよそ術後1ヶ月にわたって腫れや内出血が生じてまいります。その後は3ヶ月~半年にわたって軽い腫れが徐々に治まっていきます。 また術後の腫れは麻酔量と施術中の... 下顎下縁形成術
- 下顎下縁の相場価格はどのくらいですか?
- 下顎下縁は単独で行う施術ではなく、おとがい・エラといった骨切り・骨削りと併用して行う施術です。自由診療のため実際の価格はクリニックによっても異なりますが、150~250万円ほどが一般的な相場になります。また、患者様によっ...
Vライン形成術に関するご質問
-
Vライン形成術
- 整形後の過ごし方について気を付けるべきことはありますか?
- 施術を行った部位は術後3~6ヶ月ほどで組織が癒合し、固まってきます。そのため術後に硬い食べ物を食べたり歯を食いしばるような激しい動作・運動などを避けて、なるべく患部に負担がかからないような生活を心がけてください。 Vライン形成術
- 術後の腫れはどの程度ですか?
- どのような組み合わせのご施術を行うかで腫れ具合は異なりますが、おおよそ術後1ヶ月にわたって腫れや内出血が生じてまいります。その後は3ヶ月~半年にわたって軽い腫れが徐々に治まっていきます。 また術後の腫れは麻酔量と施術中の... Vライン形成術
- Vライン形成の相場価格はどのくらいですか?
- Vライン形成術は非常に人気の小顔整形で、取り入れているクリニックも多く存在します。自由診療のため実際の価格はクリニックによっても異なりますが、150万円~250万円ほどが一般的な相場になります。 また、患者様によって組み...
輪郭3点に関するご質問
-
輪郭3点
- 整形後の過ごし方について気を付けるべきことはありますか?
- 施術を行った部位は術後3~6ヶ月ほどで組織が癒合し、固まってきます。そのため術後に硬い食べ物を食べたり歯を食いしばるような激しい動作・運動などを避けて、なるべく患部に負担がかからないような生活を心がけてください。 輪郭3点
- 術後の腫れはどの程度ですか?
- どのような組み合わせのご施術を行うかで腫れ具合は異なりますが、おおよそ術後1ヶ月にわたって腫れや内出血が生じてまいります。その後は3ヶ月~半年にわたって軽い腫れが徐々に治まっていきます。 また術後の腫れは麻酔量と施術中の... 輪郭3点
- 輪郭3点の相場価格はどのくらいですか?
- 輪郭3点は非常に人気の小顔整形で、取り入れているクリニックも多く存在します。自由診療のため実際の価格はクリニックによっても異なりますが、200万円~400万円ほどが一般的な相場になります。また、患者様によって組み合わせる...
輪郭4点フルセットに関するご質問
-
輪郭4点フルセット
- 整形後の過ごし方について気を付けるべきことはありますか?
- 施術を行った部位は術後3~6ヶ月ほどで組織が癒合し、固まってきます。そのため術後に硬い食べ物を食べたり歯を食いしばるような激しい動作・運動などを避けて、なるべく患部に負担がかからないような生活を心がけてください。 輪郭4点フルセット
- 術後の腫れはどの程度ですか?
- どのような組み合わせのご施術を行うかで腫れ具合は異なりますが、おおよそ術後1ヶ月にわたって腫れや内出血が生じてまいります。その後は3ヶ月~半年にわたって軽い腫れが徐々に治まっていきます。 また術後の腫れは麻酔量と施術中の... 輪郭4点フルセット
- 相場価格はどのくらいですか?
- 自由診療のため実際の価格はクリニックによっても異なりますが、200万円~400万円ほどが一般的な相場になります。また、患者様によって組み合わせる施術内容も異なり、それによっても価格が異なってまいります。
上顎セットバックに関するご質問
-
上顎セットバック
- 歯科矯正との違いは何ですか?
- ”上の前歯を後方へ移動する”という目的は同じです。ただし、ダイナミックな変化や治療期間の短縮を望まれる場合は外科的矯正の方が有利かと考えています。 上顎セットバック
- 前歯に加えて笑った際に見える歯茎も治せますか?
- 笑った際に歯茎が大きく見えてしまう症状を「ガミースマイル」と呼び、上顎セットバック整形により改善します。その他、ルフォーⅠ型骨切り術(上顎骨切り術)のほか、手軽な治療としてボトックス注射の選択肢もあります。 上顎セットバック
- 上顎セットバック整形とルフォーI型骨切り術の違いは何ですか?
- 上顎セットバック整形は、上顎の前歯部の歯槽骨を骨切りして後方に移動して主に「前後」の位置調整を目的とした施術です。 一方で、ルフォーI型骨切り術(上顎骨切り術)は、上顎骨が縦(垂直)方向に長い方が適応となります。 どちら...
下顎セットバックに関するご質問
-
下顎セットバック
- 術後の腫れはどの程度ですか?
- どのような組み合わせのご施術を行うかで腫れ具合は異なりますが、おおよそ術後1ヶ月にわたって腫れや内出血が生じてまいります。その後は3ヶ月~半年にわたって軽い腫れが徐々に治まっていきます。 また術後の腫れは麻酔量と施術中の... 下顎セットバック
- 下顎枝矢状分割術(SSRO)との違いは何ですか?
- 下顎枝矢状分割術(SSRO)は、より重度の受け口の際に適応となります。下顎セットバック整形も受け口改善に効果が期待できますが、下顎枝矢状分割術(SSRO)は左右差など症状がより重く、複雑な場合に適応となることがございます... 下顎セットバック
- 下顎セットバックだけは噛み合わせが改善しない場合もありますか?
- 顎の状態によっては、上下ともに治療が必要なケースがあります。その場合は、下顎セットバックだけでなく上下顎セットバック整形が適応になります。 事前のカウンセリングやシミュレーションにて、現在の状況と必要な治療を丁寧にご説明...
上下顎セットバックに関するご質問
-
上下顎セットバック
- 上下セットバックで人中の長さは変わりますか?
- 顎と骨格の状態を十分に確認し、確実な施術を行うことで人中の変化は最小限に抑えることができます。 ですがロゴボが解消された後、お顔を正面から見たい際に人中が長く感じる可能性があります。 上下顎セットバック
- 術後、鼻翼が広がる可能性はありますか?
- 上下顎セットバック整形を受けられた後に、鼻翼が大きく広がることはほとんどございません。反対にロゴボの改善に加えて、鼻筋や鼻全体がすっきりとした印象になる場合もございます。 上下顎セットバック
- 事前に抜歯矯正を受けていてもセットバックを受けられますか?
- 正面から見て上下左右の前から4番目の歯(第1・第2小臼歯)を既に抜歯して矯正を行っている場合には、セットバック治療を行うことは難しくなります。ロゴボはじめ、出っ歯や受け口でセットバック治療をご検討中の方は、抜歯矯正の前に...
SSROに関するご質問
-
SSRO
- 整形後の過ごし方について気を付けるべきことはありますか?
- 施術を行った部位は術後3~6ヶ月ほどで組織が癒合し、固まってきます。そのため術後に硬い食べ物を食べたり歯を食いしばるような激しい動作・運動などを避けて、なるべく患部に負担がかからないような生活を心がけてください。 SSRO
- 術後の腫れはどの程度ですか?
- どのような組み合わせのご施術を行うかで腫れ具合は異なりますが、おおよそ術後1ヶ月にわたって腫れや内出血が生じてまいります。その後は3ヶ月~半年にわたって軽い腫れが徐々に治まっていきます。 また術後の腫れは麻酔量と施術中の... SSRO
- 受け口を改善するなら下顎枝矢状分割術(SSRO)と下顎セットバックはどちらが適していますか?
- 下顎枝矢状分割術(SSRO)と下顎セットバックはどちらも受け口を改善することができる骨切り術です。 軽度な場合はセットバック、重度の場合は下顎枝矢状分割術(SSRO)が適応となり、どちらの術式が適応になるかは、患者様の下...
ルフォーI型骨切り術に関するご質問
-
ルフォーI型骨切り術
- 整形後の過ごし方について気を付けるべきことはありますか?
- 施術を行った部位は術後3~6ヶ月ほどで組織が癒合し、固まってきます。そのため術後に硬い食べ物を食べたり歯を食いしばるような激しい動作・運動などを避けて、なるべく患部に負担がかからないような生活を心がけてください。 ルフォーI型骨切り術
- 術後の腫れはどの程度ですか?
- どのような組み合わせのご施術を行うかで腫れ具合は異なりますが、おおよそ術後1ヶ月にわたって腫れや内出血が生じてまいります。その後は3ヶ月~半年にわたって軽い腫れが徐々に治まっていきます。 また術後の腫れは麻酔量と施術中の... ルフォーI型骨切り術
- 上顎セットバック整形とルフォーI型骨切り術の違いは何ですか?
- 上顎セットバック整形は、上顎の前歯部の歯槽骨を骨切りして後方に移動して主に「前後」の位置調整を目的とした施術です。 一方で、ルフォーI型骨切り術(上顎骨切り術)は、上顎骨が縦(垂直)方向に長い方が適応となります。 どちら...
予約・お会計・術前・術後ケアに関するよくある質問
- 回答者:水の森美容クリニック
- 総院長竹江渉

-
- 昭和47年
- 北海道生まれ
-
- 平成10年
- 東京医科大学医学部卒業
-
- 平成11年4月~
平成13年5月
- 麻酔科入局
-
- 平成13年5月
- 麻酔科標榜医免許取得
-
- 平成13年6月~
平成16年2月
- 大塚美容外科入局
-
- 平成16年3月~
平成18年1月
- 他院大手美容外科院長
-
- 平成18年2月
- 水の森美容クリニック開院
- 昭和47年
- 北海道生まれ
- 平成10年
- 東京医科大学医学部卒業
- 平成11年4月~
平成13年5月 - 麻酔科入局
- 平成13年5月
- 麻酔科標榜医免許取得
- 平成13年6月~
平成16年2月 - 大塚美容外科入局
- 平成16年3月~
平成18年1月 - 他院大手美容外科院長
- 平成18年2月
- 水の森美容クリニック開院
現在に至る