剪除法に関するご質問
- 剪除法他人にバレずに手術することはできますか?
- ご手術の後は脇の汗腺を除去した範囲に硬さや黒ずみが残ります。その状態を他人が見たら違和感を感じる可能性があります。しかし、創部の状態は時間とともに回復していくので、半年〜1年ほどでほとんど目立たなくなっていきます。
- 剪除法男性の場合、ある程度毛を残すことを希望できますか?
- ワキガの手術の際には真皮にへばりついている汗腺をしっかり取り除く必要があります。汗腺をしっかり取ろうとすればそれだけ術後は脇の毛は生えてこなくなりますが、その理由はこの汗腺と脇の毛の毛根は近い層にあるため、汗腺を処理する...
- 剪除法眠った状態での手術は可能ですか?
- はい。静脈麻酔を併用して眠った状態で手術することも可能です。
- 剪除法どのような麻酔を使いますか?
- 麻酔は極細の針を使って、手術部位に局所麻酔薬を注射して行います。
- 剪除法剪除法の手術中の痛みはありますか?
- 手術の際には局所麻酔薬を注射してしっかり痛みを取り除きますので、術中の痛みはほとんどありません。痛いわけではないのでリラックスして眠ってしまう方、看護師とお話をしている方、音楽を聞いている方などさまざまです。もしご心配で...
- 剪除法ワキガの手術は何歳くらいからできますか?
- わきがの手術では原因になるアポクリン腺を除去していきます。アポクリン腺は成長とともに発達し高校生以降で成熟します。中学生くらいの方でも手術することは可能ですが、未発達の状態で手術すると、術後にアポクリン腺が増加して臭いが...
- 剪除法自分では臭いが気になるのですが、ワキガかどうかわかりません。判断する方法はありますか?
- まず、わきがは遺伝することがわかっているので、両親にわきがの人がいらっしゃればご自身もわきがである可能性はあります。また、服の脇に黄ばみができている場合などは、わきがの原因となるアポクリン腺からの分泌物かもしれません。ご...
- 剪除法服の脇のところに着く黄ばみは良くなりますか?
- わきがの人によく見られる脇の黄ばみの原因は、アポクリン腺からの分泌物です。剪除法ではアポクリン腺をしっかり除去するので、術後は黄ばみも改善します。
- 剪除法他院でミラドライを勧められましたが、効果はありますか?メリット、デメリットを教えてください。
- ミラドライとは、電磁波のエネルギーで、わきがや多汗症の原因となる汗腺を破壊するわきが・多汗症治療です。メリットは皮膚を切開する治療ではないのでダウンタイムが少ないというところに尽きると思います。しかし、肝心の効果に関して...
- 剪除法術後いつから脱毛しても良いですか?
- 術後の創部の回復は個人差があり一概には言えませんが、レーザー脱毛は色素沈着が消失してからの方が良いでしょう。術後半年ほどを目安にして頂くのがよろしいかと思います。
- 剪除法術後の通院は必要ですか?
- 通院は必須です。 手術翌日(1日目)にガーゼ交換・状態確認のためご来院して頂き、3日目に包帯除去、10日〜14日後に傷口の抜糸にご来院いただきます。 その後、1ヶ月検診、3ヶ月検診、6ヶ月検診がございます。 ※検診は任意...
- 剪除法術後の注意点はありますか?
- 剪除法の術後の合併症として代表的なものは、皮下に血液がたまる血腫と呼ばれる状態です。血腫は皮膚壊死のリスクを高める原因にもなります。当院では合併症のリスクを抑えるために、皮膚にドレーンホールという小さな穴を開け血を排出さ...
- 剪除法ワキの臭いだけではなく汗の量が多いことも気になっています。剪除法で汗を減らすこともできますか?
- 汗腺は2種類あり、臭いの原因となるのがアポクリン腺、汗を分泌するのがエクリン腺です。当院の剪除法はこの二つの汗腺を同時に除去します。効果の目安は臭いがおよそ7割減少し、汗は半分以下です。これは通常の方と比べてもはるかに低...
- 剪除法術後はいつから仕事ができますか?
- 皮膚と皮下脂肪とが完全に生着するまでの期間は、圧迫固定と患部の安静が必要です。しかし、ワキを動かさないことは思った以上に大変です。日常生活のちょっとした動作でも実はワキは動いています。軽いデスクワークなど、ワキを動かさな...
- 剪除法ワキガの手術の傷跡は残りますか?
- ワキガの手術の傷跡は大きく分けて二つあります。一つは切開線の傷跡ですが、わきの下のシワに沿って切開をするので、傷跡はほとんど目立たない状態になります。もう一つは汗腺を除去した部位の皮膚の状態(硬さや黒ずみ)です。臭いのも...
- 剪除法あるクリニックのHPで小さな傷で剪除法を行うという記事を目にしましたが、小さな傷の手術にはどんな意味がありますか?
- 切開線を小さくすることで術後の傷が目立ちにくくなるという意図で、そのような手術を勧めているクリニックもあるようです。当院での剪除法は切開線は脇のシワに一致させるため、なじんでほとんど気にならなくなります。むしろ小さな傷だ...
- 剪除法手術の後、脇の毛は生えなくなりますか?
- ワキガの手術の際には真皮にへばりついている汗腺をしっかり取り除く必要があります。術後は脇の毛は生えてこなくなりますが、その理由はこの汗腺と脇の毛の毛根は近い層にあるため、汗腺を処理する際に毛根も取り除かれるからです。他院...
予約・お会計・術前・術後ケアに関するよくある質問
- 回答者:水の森美容クリニック
- 総院長竹江渉

-
- 昭和47年
- 北海道生まれ
-
- 平成10年
- 東京医科大学医学部卒業
-
- 平成11年4月~
平成13年5月
- 麻酔科入局
-
- 平成13年5月
- 麻酔科標榜医免許取得
-
- 平成13年6月~
平成16年2月
- 大塚美容外科入局
-
- 平成16年3月~
平成18年1月
- 他院大手美容外科院長
-
- 平成18年2月
- 水の森美容クリニック開院
- 昭和47年
- 北海道生まれ
- 平成10年
- 東京医科大学医学部卒業
- 平成11年4月~
平成13年5月 - 麻酔科入局
- 平成13年5月
- 麻酔科標榜医免許取得
- 平成13年6月~
平成16年2月 - 大塚美容外科入局
- 平成16年3月~
平成18年1月 - 他院大手美容外科院長
- 平成18年2月
- 水の森美容クリニック開院
現在に至る